2007年09月07日
食欲
飼育を始めて1年以上、なんとなくこの子達のパターンが分かってきました。
あくまでもこの子達をサンプルとしてなんですが、ご参考までに。
やっと餌を食べるようになってからは、衰弱しきった体を戻そうとしていたのか、
毎日毎日めちゃくちゃバクバク食べてました。
ホントに「終わらない」って感じです。
私も食べてくれるのが嬉しいのと、食べる姿がめちゃくちゃカワイイ
ので、
欲しがるままにあげてしまい・・・・
そんな感じで幾日も経ち、気がついたら
まるっっ
お腹ぽってり♪すっかりかえるっぽくなってました。
ちょっと心配になり、また本で確認すると、
かえるは食べれる時に食べようとする習性があるのだそう。
これは、かえるに限ったことではないのですが、
野生動物は常に「いつ餌にありつけるか分からない」危機感を持っていて、
だから、餌にありつけた時には
「次いつ食べれるかわからないから、今のうちに食べておこう」
と、”食いだめ”のような行動をとるらしいです。
飼育者がよく間違えてしまうのが餌の量で、
死なせてしまう原因の多くは
「餌をあげなかった」
ではなく、
「餌をあげ過ぎた」
なのだそう
それからは、しばらく餌の量を決めて、4匹同じくらいの量ずつあげました。
だいだい1回の量は、4匹に対して冷凍アカムシ1ブロック(1.5cm×1.5cmくらい)
で、年間通してみて気づいたことなのですが、
この子達は 冬季になるとぐっと食欲が落ちるみたい
冬は3日間以上も食べようとしない子もいました。
春くらいから徐々に食欲が上がって
現在、夏季の食欲はすごいっ!
モリモリバクバクです。
もちろん冬眠するわけじゃないのだけど、
なんとなく体内時計のような、年間カレンダー的感覚を持ってるんじゃないかなぁ?
それとも、水温は一定してても、気温に反応しているのかしらん?
最近は、できるだけ野生らしさを盛り上げてあげようと考えて、
「餌って定期的にしたらわざとらしい、野生じゃないやろ」と思い、
1日おきにしたり、連日にしたり、2日ほど空けてみたり、
時間帯もできるだけバラバラにしてあげてます。
そして、この子達の食欲を盛り上げる方法を見つけました!
1匹に対してピンセットを向けてあげるのではなく、
わざと対象が不明確な辺りでゆ~らゆら♪するんです。
すると、この子達は、見つけて我先にと寄ってきます。
それからがすごい、みんな目が釣り上がり、互いを攻撃し合いながら餌を取り合います。
多分、自分の食欲云々より、
奪われるっ
ということにめちゃくちゃ反応するみたい・・・
う~ん、野生ですよねぇ。
餌、交尾の相手、なわばり・・・・を奪い合うとき
こういう時に、高~いアドレナリンが出るのでしょう。
人間と違って、多分この子達の世界には
楽しいお食事♪
なんて、存在しないのでしょうね。
餌が欲しい時には
みんな水槽越しに近寄ってきて、こちらを じ~っと見ます。
・・・(あっ、忘れてた!)
ということも度々です
あくまでもこの子達をサンプルとしてなんですが、ご参考までに。
やっと餌を食べるようになってからは、衰弱しきった体を戻そうとしていたのか、
毎日毎日めちゃくちゃバクバク食べてました。
ホントに「終わらない」って感じです。
私も食べてくれるのが嬉しいのと、食べる姿がめちゃくちゃカワイイ

欲しがるままにあげてしまい・・・・
そんな感じで幾日も経ち、気がついたら

お腹ぽってり♪すっかりかえるっぽくなってました。
ちょっと心配になり、また本で確認すると、
かえるは食べれる時に食べようとする習性があるのだそう。
これは、かえるに限ったことではないのですが、
野生動物は常に「いつ餌にありつけるか分からない」危機感を持っていて、
だから、餌にありつけた時には
「次いつ食べれるかわからないから、今のうちに食べておこう」
と、”食いだめ”のような行動をとるらしいです。
飼育者がよく間違えてしまうのが餌の量で、
死なせてしまう原因の多くは
「餌をあげなかった」
ではなく、
「餌をあげ過ぎた」
なのだそう

それからは、しばらく餌の量を決めて、4匹同じくらいの量ずつあげました。
だいだい1回の量は、4匹に対して冷凍アカムシ1ブロック(1.5cm×1.5cmくらい)
で、年間通してみて気づいたことなのですが、
この子達は 冬季になるとぐっと食欲が落ちるみたい

冬は3日間以上も食べようとしない子もいました。
春くらいから徐々に食欲が上がって
現在、夏季の食欲はすごいっ!
モリモリバクバクです。
もちろん冬眠するわけじゃないのだけど、
なんとなく体内時計のような、年間カレンダー的感覚を持ってるんじゃないかなぁ?
それとも、水温は一定してても、気温に反応しているのかしらん?
最近は、できるだけ野生らしさを盛り上げてあげようと考えて、
「餌って定期的にしたらわざとらしい、野生じゃないやろ」と思い、
1日おきにしたり、連日にしたり、2日ほど空けてみたり、
時間帯もできるだけバラバラにしてあげてます。
そして、この子達の食欲を盛り上げる方法を見つけました!
1匹に対してピンセットを向けてあげるのではなく、
わざと対象が不明確な辺りでゆ~らゆら♪するんです。
すると、この子達は、見つけて我先にと寄ってきます。
それからがすごい、みんな目が釣り上がり、互いを攻撃し合いながら餌を取り合います。
多分、自分の食欲云々より、
奪われるっ

ということにめちゃくちゃ反応するみたい・・・

う~ん、野生ですよねぇ。
餌、交尾の相手、なわばり・・・・を奪い合うとき
こういう時に、高~いアドレナリンが出るのでしょう。
人間と違って、多分この子達の世界には
楽しいお食事♪

なんて、存在しないのでしょうね。
餌が欲しい時には
みんな水槽越しに近寄ってきて、こちらを じ~っと見ます。
・・・(あっ、忘れてた!)
ということも度々です
